予備試験予備試験受験生には日商簿記・全商簿記・全経簿記どれがおすすめ? 予備試験受験生におすすめの簿記検定は日商簿記、全商簿記、全経簿記のどれ?違いや難易度、合格への標準学習時間など。 2021.02.22予備試験
予備試験弁護士の収入は200万円どころか1000万円を超えるケースも 読売新聞に司法試験に関する興味深い記事がありました。弁護士の収入が200万円だそうです。 (画像はイメージです。) 弁護士の所得が200万円? 年間所得200万円も…弁護士はもはや負け組? ジャーナリスト 秋山謙一郎... 2020.12.20予備試験
予備試験予備試験の受験を辞退したら受験料が戻ってきた 2020年度予備試験に出願したのが、2020年1月末日。新型コロナが話題になり始めたころです。 参考「予備試験の願書を取りに霞が関の法務省まで行ってきた」 その後、非常事態宣言が発出され、5月の予備試験短答式が7月に延期に。... 2020.12.19予備試験
予備試験Wセミナー予備試験講座の小堀信賢先生の講義が分かりやすい!おすすめ動画をまとめました Wセミナー予備試験講座の2021年度、2022年度予備試験合格目標コースとして、小堀信賢先生(論文とか学習経験者向け)、御堂地雅人先生(ハイブリッドシリーズ)、上原広嗣先生(超速シリーズ)などの講師の方がいらっしゃいます。 2... 2020.12.19予備試験
予備試験Wセミナー予備試験講座・御堂地雅人先生のハイブリッドシリーズは超戦略的だった!おすすめ無料動画も 予備試験予備校のパンフレットとか見ると、「最年少合格」、「一発合格」とか「最短合格」などキャッチーな宣伝がありますよね。 あれは確かにそうなんですが、その多くが法学部在学中か出身者、つまり法律の学習経験者が多いような気がします... 2020.12.19予備試験
予備試験Wセミナー予備試験講座・上原広嗣先生の「超速シリーズ」で合格者続出も納得!おすすめ無料動画も Wセミナー予備試験講座では、御堂地雅人先生の「ハイブリッドシリーズ」など魅力的な講座が多数ありますが、最近注目しているのが上原広嗣先生の「超速シリーズ」です。 「超速」というぐらいだから、膨大な知識を短期間でマスターするのを目... 2020.12.19予備試験
予備試験渋谷駅埼京線のホームが移動で、青山学院大学(短答式会場)が便利に 5月に実施される司法試験予備試験の短答式試験。正確な試験会場は法務省の予備試験サイトでご確認いただきたいですが、最近だと東京都新宿区の早稲田大学での実施されることが多いです。 さらにもう一つの受験会場が東京都渋谷区の青山学院大... 2020.12.19予備試験
資格試験持続化給付金は返還よりも新規事業への投資へ 先日の朝日新聞の投書欄で次のような趣旨の投稿を見ました。 ・コロナ禍で春先の事業はひどいものだった。倒産の可能性も ・税理士のアドバイスを受けて、持続化給付金を申請 ・秋ごろから業績がもどりつつあり、給付金を返還 ・返還した給付... 2020.12.17資格試験
予備試験予備試験受験生ならFP2級の取得がおすすめ!ファイナンスリテラシーは絶対に役立つ! 以前の記事で行政書士とのダブル合格のススメ(?)みたいなことを書きました。今回はFP(ファイナンシャルプランナー)です。 ファイナンシャルプランナーの魅力は何と言っても、お金の関する資格である点です。 日本経済はもちろんのこと、... 2020.12.12予備試験
予備試験2021年予備試験短答式試験の合格に向けてすべきこと【直前期は法改正の確認も】 2021年度予備試験のスケジュールは2019年度以前と同じ。短答式は5月の実施! 2021年5月に実施される予備試験短答式試験まで約半年ですね。 2020年は新型コロナの影響で、本格的な夏に短答式試験が実施される変則的な年度でし... 2020.12.12予備試験