資格試験持続化給付金は返還よりも新規事業への投資へ 先日の朝日新聞の投書欄で次のような趣旨の投稿を見ました。 ・コロナ禍で春先の事業はひどいものだった。倒産の可能性も ・税理士のアドバイスを受けて、持続化給付金を申請 ・秋ごろから業績がもどりつつあり、給付金を返還 ・返還した給付... 2020.12.17資格試験
予備試験予備試験受験生ならFP2級の取得がおすすめ!ファイナンスリテラシーは絶対に役立つ! 以前の記事で行政書士とのダブル合格のススメ(?)みたいなことを書きました。今回はFP(ファイナンシャルプランナー)です。 ファイナンシャルプランナーの魅力は何と言っても、お金の関する資格である点です。 日本経済はもちろんのこと、... 2020.12.12予備試験
予備試験2021年予備試験短答式試験の合格に向けてすべきこと【直前期は法改正の確認も】 2021年度予備試験のスケジュールは2019年度以前と同じ。短答式は5月の実施! 2021年5月に実施される予備試験短答式試験まで約半年ですね。 2020年は新型コロナの影響で、本格的な夏に短答式試験が実施される変則的な年度でし... 2020.12.12予備試験
資格試験社会人なら覚えておきたい「ことわざ」「四字熟語」「慣用句」をクイズで出題! 予備試験には一般教養が出題され、国語の問題も用意されています。四字熟語やことわざが出るか分かりませんが、そもそも四字熟語とか慣用句は社会人としてマスターしておきたいもの。 とその前に、漢字も勉強しておくといいでしょう。予備試験... 2020.12.12資格試験
予備試験資格スクエアで2つの資格試験に合格!講師の教え方が分かりやすかった 予備試験講座でのおなじみの資格スクエアで、2つの資格試験に合格しました。知財検定とビジネス法務検定2級です。 合格の理由は、講師の分かりやすい講義! 通信講座を開講する予備校がたくさんあって、選ぶのに苦労する受験生の方も多いはず... 2020.12.07予備試験
資格試験2020(令和2年度)行政書士試験は記述式で合格が決まる?無料採点サービスまとめ 今年も行政書士試験の季節なりました。合格してから数年経った私ですが、いまでも胃が痛くなる記憶がよみがえってきます。 (画像はイメージです。) 合格は記述式の採点で決まる、と言っていい 行政書士試験は基本的に6割の合格ラ... 2020.11.12資格試験
予備試験予備試験の一般教養は数学検定1級レベル!小学5年生が合格! 予備試験の一般教養の数学は大学レベルです。受験生の私は苦労しているわけですが、数検1級(大学レベル)に小学5年生の方が合格しました。 2020.11.05予備試験
予備試験【弁護士の集客】司法試験合格の前に今からサイト(ホームページ・ブログ)を作っておこう 予備試験受験生の方の多くは、予備試験そして司法試験の合格を目指している方です。しかし司法試験合格はゴールではなく、通過点に過ぎません。 他の資格試験と同様に、司法試験は資格の一種に過ぎず、研修や実務を通して、ようやく一人前の法曹になり... 2020.06.14予備試験
予備試験【辰巳】ハイローヤー定期購読をしました、試験の出題予想も 1年の学習期間を乗り越えるべく、ハイローヤーの定期購読を申し込みました。5月の短答式の前(6月号)ならば短答式テーマの予想、論文試験前(8月号)なら論文テーマのヤマ当てなど、予備試験の合格に向けて活用したいです。 2020.06.06予備試験
予備試験史上最年少の18歳で予備試験に最終合格!その学習法とは? 予備試験に18歳で最終合格をされた方がいます。慶応大学1年の方で、もともとのスペックは高いかもしれませんが、見事のひとことです。 2020.04.20予備試験